東北のグランピング施設選!【東北で楽しい思い出を作ろう!】

東北,グランピング

東北でグランピングをしたいけど、どこに施設があるかわからない

こんな疑問に答えます。

東北にはグランピング施設が4つあります。数が多くて、どこが良いのか分かりづらいですよね。そこで、本記事で東北のグランピング施設をまとめています。

グランピング施設を決めるときに、参考にしてみてください。

目次

東北のグランピング施設選

山形県のグランピング施設

ヤマガタグラム

引用https://yamagata-glam.com/room/bear.php

ファミリー層を中心に利用客が多いグランピング施設です。アクティビティが充実しているのが特徴的で、アクティビティを事前予約しておくと無料で体験ができます。最上川の舟下りやそば打ち体験、乗馬体験、SPA、焚き火など充実しています。

夏と冬で料理のメニューが変わります、冬はレモン鍋、BBQなど温かい料理が多いです。夏はBBQセットやピザなどが食べられます。

名所yamagata glam(ヤマガタグラム)
住所〒995-0209山形県村山市碁点999-19
お問い合わせhttps://yamagata-glam.com/contact.php
アクセス村山駅からタクシーで10分

sotonico グランピング

1日1組限定で利用できるグランピングです。山形の自然の中でアウトドアを楽しむだけでなく、誰でも安心して快適にすごせて山形の良さを味わえる施設です。貸し切りであるため、子供を連れても安心して過ごせます。

料理はブランド牛を始めとしてプレミアムなお米や旬の果物を用意しています。サウナや焚き火などのアクティビティもあります。

名所sotonico グランピング
住所〒990-2221山形県 山形市風間 922
メールinfo@sotonico.com
アクセス<車でお越しの方>
東北自動車道・山形北ICより車で約5分
<電車でお越しの方>
山形駅よりタクシーもしくはレンタカーで約20分山形駅よりバス(山交バス)で約20分+バス停(風間入口)から徒歩で約10分JR仙山線「楯山(たてやま)駅」より徒歩で約10分

岩手県のグランピング施設

安比の森グランピング

引用:https://www.appi.co.jp/glamping/

自然に囲まれた安比高原でグランピング体験が可能です。宿泊するテントも大きく広々とした空間の中でアウトドアを楽しめます。BBQもランクが高く、シェフが準備してくれます。愛犬と一緒に泊まれますし、レンタルすればテントサウナも楽しめます。

名所安比の森グランピング
住所
チェックイン・アウトチェックイン 14:00〜
チェックアウト 10:00
電話番号
アクセス

6月~10月までの営業

\ 愛犬と泊まれる! /

岩手の名湯 侍の湯 おぼない

引用:https://yudabase.obonairyokan.com/

1日1組限定のグランピング施設です。焚き火やBBQ、ギター、ペットと遊べます。一泊2食付きで楽しめるため、なんの準備もいりません。春から秋はBBQ、冬は鍋、朝食はピクニック風のご飯が用意されています。

アメニティも充実しておりタオルやドリンクはもちろん、ランタンやキャンドルもあります。

名所岩手の名湯 侍の湯おぼない旅館
住所〒028-5711岩手県二戸市金田一湯田43-5
電話番号0195-27-2221
アクセス

\ 1日1組限定のグランピング /

青森県のグランピング施設

PARK DAIKANYAMA

引用;https://parkdaikanyama.jp/

PARK DAIKANYAMAは本州の最北端にあるグランピング施設です。2022年の春にグランドオープンした新しい施設です。むつ市内の中心部にある公園の中に宿泊施設があります。トレーラーハウスとドームテントなど宿泊タイプがあります。

少しアクティビティの体験もしたいという人に向いています

名所PARK DAIKANYAMA
住所青森県むつ市小川町二丁目13-43
電話番号
アクセス

秋田県のグランピング施設

天然温泉 田沢湖レイクリゾート

引用https://tazawako-lakeresort.com/glamping

アウトドアブランド「snow peak」と世界的建築家「隈 研吾氏」がプロデュースする、

モバイルハウス『住箱 -jyubako-』を導入したグランピングです。施設内には設備が充実しており、周りの景色がきれいなのでゆっくりとした時間を過ごせます。

料理はBBQスタイルで食べれます。秋田の食材を用意しており、ホテルシェフが手掛けています。

名所天然温泉 田沢湖レイクリゾート
住所〒014-1201秋田県仙北市 田沢湖生保内字下高野82-117
電話番号0187-46-2016 (9:00 – 21:00) 
アクセス

五輪坂温泉としとらんど

引用https://toshitoland.jp/archives/service/rising-sun-party

アウトドアエリアにあるログハウス、コテージで本格的なグランピングが体験できます。リニューアルオープンしているログハウスではBBQに必要な器具や食材などはスタッフが全て用意してくれるので、面倒な準備が必要ではなく手ぶらで行けます。

オプションのレンタルサービスで焚き火やピザ窯をレンタルできます。

名所五輪坂温泉としとらんど
住所秋田県雄勝郡羽後町足田字五輪坂下43-4
電話番号0183-62-4126
アクセス<お車でお越しの場合>
湯沢横手道路 湯沢ICから車で約15分
<電車でお越しの場合>
JR奥羽本線 湯沢駅から車で約15分

宮城県のグランピング施設

GLAMPSEASON(グランシーズン)

引用;https://glampseason.jp/

仙台の秋保温泉にてグランピングを体験できます。自然に囲まれて四季の移ろいを感じられます。宿泊するドームは世界都市をコンセプトにしており、快適な空間になっています。東北エリアの中で最大級の施設でゆっくりと過ごせます。

料理は宮城牛のステーキ、チーズフォンデュなどを味わえます。アクティビティとしては、アロマサウナや焚き火があります。ペット持込み可能な施設なので、愛犬も一緒に泊まれます。

名所GLAMPSEASON
住所〒982-0241
仙台市太白区秋保町湯元字木戸保7-1
電話番号022-397-1515
アクセス

奥松島レーンホテル~旬の美味と大浴場「松島・嵯峨の湯」

引用;https://okumatsushima.lanehotel.jp/

ホテルの室内にてグランピングを体験できます。外でグランピングをするのではなく、室内の方だったらしてみたいと思っている方にはおすすめです。室内似てt年とやキャンプテーブルを設置しているため、室内でもアウトドアの雰囲気を楽しめます。

松島や仙台しないにもアクセスが良いため、快適にグランピングと観光を楽しめます。夕食は旬な食材を生かして料理長が一品一品用意しており、朝食は新鮮な魚をしゃぶしゃぶして野菜と一緒に食べられます。

名所奥松島レーンホテル
住所〒981-0416
宮城県東松島市野蒜ケ丘3丁目29-1
電話番号0225-86-2501
アクセス

福島県のグランピング施設

ハワイアンズグランピング マウナヴィレッジ

引用:https://www.hawaiians.co.jp/tomaru/maunavillage/

ハワイでの山の過ごし方をイメージしてプライベートな空間を大切にしたグランピングができます。宿泊施設は2種類あり、グランテントとウッドキャビンから選べます。テントの眼の前を一面緑に囲まれており、ゆったりとした時間を過ごせます。

ディナーは福島県産の食材をたくさん使ったBBQを味わえます。各テントは距離が十分に離れており、隣を気にすることなくBBQができます。BBQのデザートにハワイアンパンケーキもついてきます。

名所ハワイアンズグランピング マウナヴィレッジ
住所〒972-8336
福島県いわき市渡辺町上釜戸橋ノ上216
電話番号
アクセス【お車でお越しの方】
・東京方面から約2時間25分
・仙台方面から約2時間20分
・千葉市方面から約3時間

【電車・バスでお越しの方】
・東京方面から約2時間30分
・仙台方面から約2時間

Sah,いわき湯本温泉

自然の中で設置されたテントスペースにてグランピングができます。置いてある家具はロースタイルであり、床でも椅子でも高さが変わらず、寝転びたくなるような空間があります。本を読んだり、家族、恋人、友達と話したりできます。

テントで寝るのは寝づらそうだとイメージされているかも知れませんが、マットレスのベッドに羽毛布団を用意しているため、快適な睡眠ができますよ!アウトドア初心者の方でも安心です!

名所Sah, いわき 湯本温泉
住所〒972-8317
福島県いわき市常磐下湯長谷町シザ22
電話番号
アクセス【車でお越しの場合】
「いわき湯本IC」から約10分

【電車でお越しの場合】
JR常磐線【湯本駅】から車で約5分、徒歩の場合約20分

東北でグランピングを楽しもう

東北でグランピングを体験できる施設を紹介しましたが、いかがだったでしょうか?東北で気になる施設を見つけれたら、ぜひ言ってみてくださいね!

楽しい思い出を作れるはずです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アウトドアが大好きなサイト運営者です。サイトに来てくれた方が、グランピングで良かったと思えるように運営しています。

コメント

コメントする

目次